Infinity recollection

ライトノベルを中心に感想を載せているサイト。リンク+アンリンクフリー。

おともだちロボ チョコ (電撃文庫) [感想]

おともだちロボ チョコ (電撃文庫)

 

これまた凄い作品を書いてきたな、けれど消化不良だなというのが正直なところだろうか。入間人間先生の作品は好きなのでよく読みますし、新刊を見つけると買ってしまうので今回もその例に漏れないわけだけれど、あまりにあっさりと終わったので少し拍子抜けでした。アイデアは切れているし素晴らしいものがあるのだけれど、締め切りを守らざるを得ず出した本なのかな?と思う粗さを伴った作品に読めました。アイデア専攻だったのか全て読み終えてみると構成として着地点が見えないのがそう思う理由だろうが、思いつきは魅力的。しかしながら、タイトルから巨大怪獣に対してロボットで戦う話を想像できる人はいるだろうか。最強ロボット「カァールディス」のパイロットとして生み出されたロボット(ややこしい)であるチョコだけれど、外見はただの女の子。このチョコとの交流を描くのが本作だ。

 

驚きなのは「おともだちロボ」といいながら、初っ端から人間を殺しにかかるところだろう。およそ人間的とは言いがたい言動には本当にお友達になりたいと思ってくれているのか読み取れないどころか、とてもじゃないが人間には許容できない価値観を持っているので強烈に彼女が人間ではないのだと思い知らされる。冷酷というか薄情というかシステム的でロジカル的なのですよね。博士は「悪意を持っている人間は友達になる資格はない」と言及するのだけれど、これがかなり核心を突いているように感じた。というのも作中で主人公のトモカが「青になる・青い世界」というキーワードを想起する場面や、博士が怪獣のコア(青い)を所持していたり、そもそもチョコやカァールディスの動力を明言しないまでも怪獣との繋がりを示唆させている。友達だと言ってくるロボットは一体何なのか薄々気づきながらも、どうしても憎めないチョコという存在にトモカは自分に困惑しているし、だからこそ倒すべき敵あるはずの怪獣に対しても特別に憎悪だとか復讐心や敵愾心を持つことが出来ずにいるのだと思う。思えばチョコとの出会いにしても友達候補に選ばれたことについても、怪獣に対して本気の悪意を見出せていないことが理由であるように感じるので、博士の台詞は色々意味深なのだ。また、博士は「人間とは人間こそ至高の存在であると思っている。だからロボットにも人間の価値観を求める」と言うが、これは怪獣にも当てはまるのだろうと思う。つまるところ、怪獣が本当に人間を攻撃しているのかは分からないということだ。目的も分からないのに一方的に攻撃しているのは人間の方だという言い方も出来るが、人間にしても都市を破壊されたり命がかかっているのだから戦うのは仕方ないという言い方が出来る。地球にとっても怪獣と人間はどちらが有害で有益なのか分からない。チョコと友達になるということも意味は、実はとても重いようにも思えるし簡単なようにも思える。単純にロボットとのコミュニケーションするような作品を読みたいなら少し違う系統になるかもしれませんが、不思議な世界であり荒廃した世界で描かれる女の子たちの日常は特殊だけれど、女の子していたように思う。百合とまでは言わないけれどね。

 

作中では回収されない伏線が様々ある。トモカの成績についての説明はとても気になったので読み終わってから考えたのだが、何だろう。トップクラスの能力で役に立たない。トモカらしさ、感受性とか? あとは火星の現状は全く説明されないのだけれど、火星は青い星になっている言及はある。これは怪獣に滅ぼされたと捉えるべきなのかしら? 怪獣は火星から転送されてくるのかしら? 火星移民は本当に火星にいるのか怪しいのです。こういった一連の設定を考えたりするのも著者の作品の楽しさですかね。