Infinity recollection

ライトノベルを中心に感想を載せているサイト。リンク+アンリンクフリー。

東京侵域:クローズドエデン 01.Enemy of Mankind (上) (角川スニーカー文庫) [感想]

東京侵域:クローズドエデン 01.Enemy of Mankind (上) (角川スニーカー文庫)

 

絶望で彩られた世界の中で、希望となるボーイミーツガールを描く。「消閑の挑戦者」や「ムシウタ」でお馴染みの岩井恭平先生の新作。突如として人類の敵が現れたことで東京は侵入不可能の怪物たちの世界となってしまう。主人公は東京に閉じ込められた幼馴染を救い出すべく隔絶された世界への侵入を試みるけれど、その中にあったのは荒廃した東京と人類の敵であるEOMの姿だった――というのがあらすじでしょうか。「黒の契約者」や「ラーゼフォン」や「ペルソナ」が一番最初に思い浮かんだのですが、とにかく物語がゲーム的であり、ダークネスな雰囲気が肌にまとわりついてきます。ショットと呼ばれるアイテムを使うことで、エリア内でのみ特殊能力を発動できるだとか、ショットはEOMがボスキャラだとすると雑魚キャラになる敵が落とすだとかはまさにそうだろうし、エリア内ではそれら人類の敵が動き回っているので遭遇してしまったら戦闘になるみたいなところも。ただ、ダークだ絶望だと言っているのはEOMがまさしく人類の敵に相応しいほどに強いからだ。それこそ、エンカウントしてしまったら死が確定されているほどに強い。一応は弱点や特性があることは見受けられるのだけれど、特殊能力を使おうが何しようが全く倒される気配がない。逆に主人公たちは修復ショットがなければ何回殺されているか分からないし、事実作中では脇役の脇役ではあっても数多くの人が死んでいく。出会ったら死を覚悟させるし倒せる気配のないEOMという存在。「モンスターハンター」だと複数同時討伐クエストなんてものがありますが、一撃でライフ根こそぎ持っていかれるドラゴンがそこらじゅうを歩いていて、出会ったら追いかけられるし攻撃しても倒れる気配はなく回復できるのは3回だけみたいな無理ゲーを強いられている気がしました。そういう意味でも東京は絶望の世界だけれど、主人公たちは各々の目的のために絶望の世界の中から一握りの希望を取り戻すために戦う姿は格好良い。

 

主人公側にも色々な制約を課していたりするところは「ムシウタ」ですし、EOMにも特性を設けているところから活路を見出そうとする部分は「消閑の挑戦者」を髣髴とさせて著者らしい作風になっている。同時に、本作が上巻であることを鑑みても世界観と設定がしっかりと作りこまれていることが自然と伝わってきました。何故、主人公たちがエリアに侵入しようとするのか、そうさせる理由をキャラクターの内面を掘り下げながら描くので、生い立ちから人格形成まで納得しながら読めるのは大きい。小説を読んでいると、ときたま主人公の言動が意味不明で理解不能かつ難解である作品が見受けられるけれど、本作の主人公の言動には一定の重みがある。それはしっかりと人物を描いてくれているからだろうと思う。また、世界観についても歴史を勉強するように過去を何度も描写することで読み手に作中での日本の現状を想像させようとしているのが伝わってくるし、それを考えると数年前なら発売できたか怪しい作品だとも思うので様々考えされる作品でもありますね。

 

学生が学生の領分で必死に頑張れる範囲を超えてしまうことはあるけれど、そこは大人の領域なのかもしれないけれど、学生や子供にだって意地と覚悟はあるのだし命よりも大切なものがある。世界観は暗黒然としてますが青春の青さを感じ取れる作品に仕上がっているし、基本となるのはボーイミーツガールなのですよね。

また、キャラクターとして主人公の兄が登場するのだけれど、主人公は己の力のみに頼るしかない学生なのでエリアへの侵入などアンダーグラウンドな方向を模索していくが、兄は政府機関に就職するという正攻法で状況を打開しようとしますし内情を探ろうとする切れ者。この二人の対比についても軸としながら物語が進むので、レイダーサイドと救務庁サイドと表裏一体となっているのがこれまた読み応えがあって面白い。楽しみにシリーズになりそうですし、上下巻構成だということからも出版社の本気度合いを感じることが出来ますね。